平成30年度(第84回)関西オープンゴルフ選手権競技 競技規定(アマチュア)
|
|
一般社団法人 関西ゴルフ連盟
http://www.kgu.gr.jp/ |
|
A1 ゴルフ規則 | 日本ゴルフ協会ゴルフ規則および本競技ローカルルールを適用する。(予選のみ) |
|
|
A2 競技委員会の裁定 | 競技委員会は競技の条件を修正する権限を有し、すべての事柄について、この委員会の裁定は最終である。 |
|
|
A3 クラブと球の規格 |
(1)適合ドライバーヘッドリスト(規則付Ⅰ(B)1a)を適用する。 (2)溝とパンチマークの規格 裁定4-1/1『2010年1月1日施行の溝とパンチマークの仕様とその競技の条件』を適用する。 (3)公認球リスト(規則付Ⅰ(B)1b)を適用する。 (4)ワンボール条件(規則付Ⅰ(B)1c)を適用する。 |
|
|
A4 移動 | 『規則付Ⅰ(B)8移動』を適用する。ただし、委員会が認めた場合を除く。 |
|
|
A5 参加料 |
予選・本選を通じ21,000円(消費税含む) 参加料は各クラブ・ゴルフ競技団体でとりまとめ、クラブ名、ゴルフ競技団体名で、その他は競技者名で締切日までに振り込むこと。
「三井住友銀行 大阪本店営業部 普通 No.8003589 一般社団法人 関西ゴルフ連盟」 |
|
|
A6 申込書送付先 |
〒550-0002 大阪市西区江戸堀1-2-16 山下ビル3F 関西ゴルフ連盟 Tel 06(6445)3556 |
|
|
A7 参加賞 | ネームプレート |
|
|
A8 個人情報に関する同意内容 |
本選手権競技参加申込書により当連盟が取得する個人情報は、次の目的にのみ利用する。 (1)本選手権の参加資格の審査。 (2)本選手権の開催および運営に関する業務。 これには、選手権の開催に際し、選手権関係者(報道関係者を含む)に対する参加者の氏名、生年月日、所属(所属クラブ、所属団体、学生の場合学校名および学年)、並びに選手権の競技結果の公表を含む。 (3)この申込書による参加者の個人情報と、その選手権における競技結果の記録の保存、並びに選手権終了後において必要に応じ、そのうち上記(2)記載の公表事項の適宜の方法による公表。 |
|
||||||||||||
参加申込書に希望会場を第2希望まで記入すること。会場は申込締切後、委員会が決定する。 ≪注1≫同日同会場でプロ予選競技も開催する。 ≪注2≫原則として各会場アマ・プロ合計144人を限度とする。 ≪注3≫参加申込書には必ず第2希望まで記入すること。締切後、会場決定等の理由により参加を取り消しても参加料の返金は認めない。 ≪注4≫地域予選と一次予選との重複参加は認める(ただし、一次予選は1会場のみ)。複数競技で最終予選に出場する権利を得た場合は最初に権利を得た競技からの進出とするが、その際、最終予選の出場資格の下位の者への繰り下げは行わない。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
B1 プレーの条件 | 18ホールストロークプレー | |||||||||||
|
||||||||||||
B2 競技終了時点 | 競技委員会の作成した成績表が掲示された時点をもって終了したものとみなす。 | |||||||||||
|
||||||||||||
B3 参加資格 |
|
|||||||||||
|
||||||||||||
B4 キャディー |
正規のラウンド中、競技者が委員会によって指定された者以外をキャディーとして使用することを禁止する。この条件の違反の罰は『規則付Ⅰ(B)2』を適用する。 ※なお、プレー形式は共用のキャディーとなります。 |
|||||||||||
|
||||||||||||
B5 参加申込 |
(1)B3項(1) ①の該当者は、JGA/USGAハンディキャップインデックス査定を受けたクラブから申し込むこととし、加盟クラブは所定の参加申込書に記入して申し込むこと。 (2)B3項(1) ②の該当者は、直接KGUへ申し込むこと。 (3)B3項(2)の該当者は、関西学生ゴルフ連盟からKGUへ申し込むこと。 (4)B3項(3)の該当者は、関西高等学校ゴルフ連盟からKGUへ申し込むこと。 (5)B3項(4)(5)の該当者は、直接KGUへ申し込むこと。 ≪注≫参加申込が一定数を超えた場合、JGA/USGAハンディキャップインデックスの上位者を優先し(同一の場合は抽選)、参加者を決定する。 |
|||||||||||
|
||||||||||||
B6 最終予選出場資格 |
・各一次予選競技の通過者合計60人が最終予選競技への出場資格を得る。 ・各会場から最終予選への通過者数は、申込締切時点の申込者数の比率で決定する。 ・通過者にタイが生じた場合は、次の順で通過者を決定する。マッチングスコアカード方式→18番ホールからのカウントバック方式→委員会によるくじ引き |
|||||||||||
|
||||||||||||
B7 申込締切日 |
3月1日(木)午後5時までにKGUへ必着のこと ≪注≫電話、ファックスによる申し込みは受理しない。 |
|||||||||||
|
||||||||||||
B8 指定練習日 |
会場A(アートレイク):3月27日(火)~30日(金)、4月3日(火)、4日(水) 会場B(三木):3月20日(火)、23日(金)、29日(木)、30(金)、4月3日(火) 会場C(信楽) :4月2日(月)、5日(木)、10日(火)、12日(木) 会場D (よみうり) :4月3日(火)~6日(金)、10日(火)~13日(金) 3月5日以降、必ず事前に開催クラブに申し込むこと。 |
|||||||||||
|
||||||||||||
B9 費用 | 競技当日、指定練習日(2日間以内)は会員扱い。 |
期日: | 4月13日(金) 【予備日:4月17日(火)】 |
場所: |
小野グランドカントリークラブ・NEWコースおよびOLDコース 〒675-1304 小野市中谷町1413 Tel 0794(67)1500 ≪注1≫NEW・OLDコースの振り分けは申込締切後、委員会が行い、KGUホームページ上で発表する。 ≪注2≫地域特別予選と一次予選との重複参加は認める(ただし、1次予選は1会場のみ)。 複数競技で最終予選に出場する権利を得た場合は最初に権利を得た競技からの進出とするが、その際、最終予選の出場資格の下位の者への繰り下げは行わない。 |
|
|||||||
C1 プレーの条件 | 18ホールストロークプレー | ||||||
|
|||||||
C2 競技終了時点 | 競技委員会の作成した成績表が掲示された時点をもって終了したものとみなす。 | ||||||
|
|||||||
C3 参加資格 |
|
||||||
|
|||||||
C4 キャディー |
正規のラウンド中、競技者が委員会によって指定された者以外をキャディーとして使用することを禁止する。この条件の違反の罰は『規則付Ⅰ(B)2』を適用する。 ※なお、プレー形式は共用のキャディーとなります。 |
||||||
|
|||||||
C5 参加申込 |
(1)C3項(1) ①の該当者は、JGA/USGAハンディキャップインデックス査定を受けたクラブから申し込むこととし、加盟クラブは所定の参加申込書に記入して申し込むこと。 (2)C3項(1) ②、(2)の該当者は、直接KGUへ申し込むこと。 ≪注≫参加申込が一定数を超えた場合、JGA/USGAハンディキャップインデックスの上位者を優先し(同一の場合は抽選)、参加者を決定する。 |
||||||
|
|||||||
C6 最終予選出場資格 |
・合計約40人が最終予選競技への出場資格を得る。 ・各会場から最終予選への通過者数は、申込締切時点の申込者数の比率で決定する。 ・通過者にタイが生じた場合は、次の順で通過者を決定する。マッチングスコアカード方式→18番ホールからのカウントバック方式→委員会によるくじ引き |
||||||
|
|||||||
C7 申込締切日 |
3月1日(木)午後5時までにKGUへ必着のこと ≪注≫電話、ファックスによる申し込みは受理しない。/td> |
||||||
|
|||||||
C8 指定練習日 |
4月3日(火)~6日(金)、10日(火)~12日(木) 3月5日以降、必ず事前に開催クラブに申し込むこと。 |
||||||
|
|||||||
C9 費用 | 競技当日、指定練習日(2日間以内)は会員扱い。 |
期日: | 5月8日(火)~ 9日(水) |
場所: | 小野ゴルフ俱楽部 〒675-1343 小野市来住町1225 Tel 0794(63)1212 |
|
|||||||||||||||||||||||||
D1 プレーの条件 |
36ホールストロークプレー 第1日 第1ラウンド 18ホールストロークプレー 上位70位タイまでの者が第2ラウンドに進出 第2日 第2ラウンド 18ホールストロークプレー ※本競技は2日間で36ホールを終了できなかった場合は、競技を短縮する。 ※第2ラウンドへの進出者が正式に発表された後に、第1ラウンドのスコアが規則6-6d例外に基づいて修正される者や、競技失格、棄権となる者が出たことにより70位タイのストローク数に変更があった場合でも第2ラウンドに進出するプレーヤーは追加しない。 注:「第2ラウンドへの進出者が正式に発表された」時点とは、正式な成績表が掲示(配布)された時点、あるいはKGUホームページ上に成績表が公開された時点のいずれか早い方の時点を意味する |
||||||||||||||||||||||||
D2 競技終了時点 | 競技委員会の作成した成績表が掲示(配布)された時点をもって終了したものとみなす。 | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
D3 参加資格 |
|
||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
D4 キャディー |
正規のラウンド中、競技者が委員会によって指定された者以外をキャディーとして使用することを禁止する。この条件の違反の罰は『規則付Ⅰ(B)2』を適用する。 ※なお、プレー形式は共用のキャディーとなります。 |
||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
D5 参加申込 |
(1)D3項(1)は、申込不要 (2)D3項(2)~(10)は、JGA/USGAハンディキャップインデックス査定を受けたクラブまたは所属する競技団体からKGUへ申し込むこと。 (3)D3項(11)の該当者は、直接KGUへ申し込むこと。 ≪注≫本競技に参加申込した者が本選参加資格を得た場合、競技2日目の終了後に配布する所定の様式による本選参加申込が別途必要となる。 |
||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
D6 本選出場資格 |
・シード選手を含む本選出場アマチュア枠24人に達するまで、最終予選競技上位者が本選競技への出場資格を得る。 ・通過者にタイが生じた場合は、最終ラウンドのスコアを比較し、成績の良い選手に参加資格を付与する。それでも決定しない場合は、次の順で通過者を決定する。最終ラウンドのマッチングスコアカード方式→18番ホールからのカウントバック方式→委員会によるくじ引き ・本選出場アマチュア枠24人に欠員が生じた場合、次位者を繰り上げる(タイが生じた場合は上記に準ずる)。 |
||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
D7 申込締切日 | D3項(1)を除き、4月12日(木)午後5時までにKGUへ必着のこと。 | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
D8 指定練習日 | 4月24日(火)~27日(金)、5月1日(火) | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
D9 費用 | 競技当日、指定練習日(2日間以内)は会員扱い。 |
期日: |
5月15日(火)指定練習日(予定) 5月16日(水)指定練習日(予定) 5月17日(木)大会第1日(予選ラウンド) 5月18日(金)大会第2日(予選ラウンド) 5月19日(土)大会第3日(決勝ラウンド) 5月20日(日)大会第4日(決勝ラウンド) |
|
|||||||||
E1 ゴルフ規則 | 日本ゴルフ協会ゴルフ規則、2018ジャパンゴルフツアー競技の条件および本競技ローカルルールを適用する。 | ||||||||
|
|||||||||
E2 プレーの条件 |
72ホールストロークプレー
※本競技は4日間で72ホールを終了できなかった場合は、競技を短縮する。 ※第3ラウンドへの進出者が正式に発表された後に、第2ラウンドまでのスコアが規則6-6d例外に基づいて修正される者や、競技失格、棄権となる者が出たことにより60位タイのストローク数に変更があった場合でも第3ラウンドに進出するプレーヤーは追加しない。 注:「第3ラウンドへの進出者が正式に発表された」時点とは、正式な成績表が掲示(配布)された時点、あるいはJGTOホームページ上の成績表にカットラインが明示された時点のいずれか早い方の時点を意味する。 |
||||||||
|
|||||||||
E3 タイの決定 |
72ホールを終わり1位がタイの場合は、即日委員会の指定するホールにおいてホールバイ ホールのプレーオフを行い、優勝者を決定する。なお、3人以上でプレーオフが行われる 場合、優勝者以外の競技者は2位タイとする。 ローウェストアマも同様、プレーオフにより決定する。 |
||||||||
|
|||||||||
E4 競技終了時点 | 優勝者にトロフィーが贈呈された時点をもって終了したものとみなす。 | ||||||||
E5 参加資格 |
(1)最終予選競技通過者 (2)前年度 本競技 ローウェストアマ (3)前年度 関西アマチュアゴルフ選手権 優勝者 (4)前年度 関西学生ゴルフ選手権競技 優勝者 (5)前年度 関西ジュニアゴルフ選手権競技 男子15~17才の部 優勝者 (6)KGU承認者 ≪注1≫競技委員会は競技中を含めいつでも、出場に相応しくないと判断した競技者の参加資格を取り消すことができる。 ≪注2≫本資格で出場する競技者は、アマチュアである場合のみ出場できる。 ≪注3≫アマチュア枠24人を含む150人が本選競技への参加資格を得る。 |
||||||||
|
|||||||||
E6 キャディー | 本競技は帯同キャディーを認める。帯同する競技者は参加申込書に記入の上、申し込むこと。 | ||||||||
|
|||||||||
E7 参加申込 | 所定の参加申込書でKGUへ申し込むこと。 | ||||||||
|
|||||||||
E8 申込締切日 |
E5項(2)~(6)は4月12日(木)午後5時までにKGUへ必着のこと。 E5(1)は関西オープン最終予選第2日目(5/9)の競技終了後、申し込み手続きを行う。 |
||||||||
|
|||||||||
E9 参加登録 (レジストレーション) |
競技者は、5月15日(火)または16日(水)7:30~17:00の間に会場で、本人が練習ラウンドの前にレジストレーション(参加登録)の手続きを行わなければならない。 5月16日(水)17:00までに手続きを行うことができないと認められる場合の措置はJGT規程による。 |
||||||||
|
|||||||||
E10 賞品 |
総合優勝者 KGUオープン杯 ローアマチュア 銀皿、中部銀次郎杯 アマチュア2位、3位 銀皿 |
||||||||
E11 費用 | 競技当日、指定練習日は会員扱い。 |
A1 競技委員会の裁定 | 競技委員会は競技の条件を修正する権限を有し、すべての事柄について、この委員会の裁定は最終である。 |
|
|
A2 クラブと球の規格 |
(1)適合ドライバーヘッドリスト(規則付Ⅰ(B)1a)を適用する。 (2)溝とパンチマークの規格 裁定4-1/1『2010年1月1日施行の溝とパンチマークの仕様とその競技の条件』を適用する。 (3)公認球リスト(規則付Ⅰ(B)1b)を適用する。 (4)ワンボール条件(規則付Ⅰ(B)1c)を適用する。 |
|
|
A3 移動 | 『規則付Ⅰ(B)8移動』を適用する。ただし、委員会が認めた場合を除く。 |
|
|
A4 個人情報に関する同意内容 |
本選手権競技参加申込書により当連盟が取得する個人情報は、次の目的にのみ利用します。 (1)本選手権の参加資格の審査。 (2)本選手権の開催および運営に関する業務。 これには、選手権の開催に際し、選手権関係者(報道関係者を含む)に対する参加者の氏名、生年月日、所属(所属クラブ、所属団体、学生の場合学校名および学年)、並びに選手権の競技結果の公表を含みます。 (3)この申込書による参加者の個人情報と、その選手権における競技結果の記録の保存、並びに選手権終了後において必要に応じ、そのうち上記(2)記載の公表事項の適宜の方法による公表。 |
|
||||||||||||
参加申込書に希望会場を第4希望まで記入すること、会場は原則先着順でKGUが振り分け、決定する。定員を超えた場合、希望会場から他の会場に振り分けることがある。その場合、締切後に参加を取り消しても参加料の返金は認めない。(申込到着後に希望する会場の変更を行った場合、変更の連絡があった時点を申込書到着時点として先着順の判定を行う。) ≪注1≫同日同会場でアマチュア一次予選競技も開催、組合せはプロ/アマ混合とする。 ≪注2≫原則として各会場プロ・アマ合計144人を限度とし、すべての会場が定員を超えた場合、B9に定める期日前でも参加申込みを締め切ることがある。 ≪注3≫複数会場への参加および申し込み締め切り後の会場変更は認めない。 ≪注4≫参加申込書には必ず第4希望まで記入すること。途中までしか記入がなかった場合や同じ会場を複数箇所に記入した場合は、本人の希望に関わらず、KGUが会場を決定する。会場に関する個別の要望や依頼は一切受け付けない。締切後、会場決定等の理由により参加を取り消しても参加料の返金は認めない。 |
||||||||||||
B1 ゴルフ規則 | 日本ゴルフ協会ゴルフ規則および本競技ローカルルールを適用する。 | |||||||||||
|
||||||||||||
B2 プレーの条件 | 18ホールストロークプレー | |||||||||||
|
||||||||||||
B3 競技終了時点 | 競技委員会の作成した成績表が掲示された時点をもって終了したものとみなす。 | |||||||||||
|
||||||||||||
B4 参加資格 |
|
|||||||||||
|
||||||||||||
B5 キャディー |
正規のラウンド中、競技者が委員会によって指定された者以外をキャディーとして使用することを禁止する。この条件の違反の罰は『規則付Ⅰ(B)2』を適用する。 ※なお、プレー形式は共用のキャディーとなります |
|||||||||||
|
||||||||||||
B6 参加料 |
21,000円(消費税含む) 参加料は競技者名で締切日までに振り込むこと。 「三井住友銀行 大阪本店営業部 普通 No 8003589 一般社団法人 関西ゴルフ連盟」 (1)申込締切後の参加取消しは、参加料は返金しない。 (2)締切前に参加を取り消した場合、参加料は返金するが、その際にかかる手数料(銀行振込手数料等)は個人の負担とする。 (3)本選出場時には別途、JGT規程による参加料が必要となる。 |
|||||||||||
|
||||||||||||
B7 参加申込 |
参加希望者は、所定の参加申込書を締切日必着で、関西ゴルフ連盟までFAXすること。 FAX 06(6445)3558 参加料は、締切日までに上記(B6)まで振り込むこと。 |
|||||||||||
|
||||||||||||
B8 本選出場資格 |
・各予選競技の上位者合計十数名が本選競技への出場資格を得る。(組合せ表で発表) ・各予選からの通過者数は、申込締切時点の申込者数の比率で決定する。 ・通過者にタイが生じた場合は、次の順で通過者を決定する。マッチングスコアカード方式→18番ホールからのカウントバック方式→委員会によるくじ引き。 ・通過者に欠員が生じた場合、委員会が予め定める順位に基づく名簿により、次位者を繰り上げる。 |
|||||||||||
|
||||||||||||
B9 申込締切日 | 3月1日(木)午後5時までに申込書必着、参加料振込が完了のこと。締切後の申込みは理由の如何を問わず受理しない。なお、すべての会場が定員を超えた場合、本項に定める期日前でも参加申込みを締め切ることがある。 | |||||||||||
|
||||||||||||
B10 指定練習日 |
会場A(アートレイク):3月27日(火)~30日(金)、4月3日(火)、4日(水) 会場B(三木):3月20日(火)、23日(金)、29日(木)、30(金)、4月3日(火) 会場C(信楽) :4月2日(月)、5日(木)、10日(火)、12日(木) 会場D (よみうり) :4月3日(火)~6日(金)、10日(火)~13日(金) ※3月5日以降、必ず事前に開催クラブに申し込むこと。 |
|||||||||||
|
||||||||||||
B11 費用 | 競技当日、指定練習日(2日間以内)は会員扱い。 |
期日: |
5月15日(火)指定練習日(予定) 5月16日(水)指定練習日(予定) 5月17日(木)大会第1日(予選ラウンド) 5月18日(金)大会第2日(予選ラウンド) 5月19日(土)大会第3日(決勝ラウンド) 5月20日(日)大会第4日(決勝ラウンド) |
|
|||||||||
C1 ゴルフ規則 | 日本ゴルフ協会ゴルフ規則、2018ジャパンゴルフツアー競技の条件および本競技ローカルルールを適用する。 | ||||||||
|
|||||||||
C2 プレーの条件 |
72ホールストロークプレー
|
||||||||
|
|||||||||
C3 タイの決定 | 72ホールを終わり1位がタイの場合は、即日委員会の指定するホールにおいてホールバイ ホールのプレーオフを行い、優勝者を決定する。なお、3人以上でプレーオフが行われる 場合、優勝者以外の競技者は2位タイとする。 | ||||||||
|
|||||||||
C4 競技終了時点 | 優勝者にトロフィーが贈呈された時点をもって終了したものとみなす。 | ||||||||
|
|||||||||
C5 参加資格 |
(1)JGT規程による102人 (2)主催者推薦(予選競技通過者ほか)24人 ≪注1≫競技委員会は競技中を含めいつでも、出場に相応しくないと判断した競技者の参加資格を取り消すことができる。 ≪注2≫アマチュアを含む計150人が本選競技への参加資格を得る。 |
||||||||
|
|||||||||
C6 キャディー | 本競技は帯同キャディーを認める。帯同する競技者は参加申込書に記入の上、申し込むこと。 | ||||||||
|
|||||||||
C7 参加料 |
JGT規程による。 (1)ツアーメンバー 10,500円(消費税含む) (2)セカンド/サード/ファイナルQT出場者 10,500円(消費税含む) (3)前2号以外のプレーヤー 21,000円(消費税含む) |
||||||||
|
|||||||||
C8 参加申込 |
JGT規程による。 ただし、C5項(2)該当者は、5月1日(火)までに、所定の参加申込書で申し込むこと。 |
||||||||
|
|||||||||
C9 参加登録 (レジストレーション) |
競技者は、5月15日(火)または16日(水)7:30~17:00の間に会場で、本人が練習ラウンドの前にレジストレーション(参加登録)の手続きを行わなければならない。 5月16日(水)17:00までに手続きを行うことができないと認められる場合の措置はJGT規程による。 |
||||||||
|
|||||||||
C10 賞 | 総合優勝者にKGUオープン杯 | ||||||||
|
|||||||||
C11 賞金 |
総額70,000,000円の賞金がプロフェッショナルに対し配分される。 賞金配分はJGT規程による。 |